[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
「それにしても、当然まずは準備よね。運び出し。 大変だわ」 メリーが苦笑しながら、巨大な冷蔵庫から材料を引っ張り出す。 「まあいいじゃない」よいしょ、と私は野菜が入った段ボールを抱えて「準備も花、楽しめるところは楽しみましょう」 「それもそうね」 「前向きですね」 苦笑するのは私たちと一緒に野菜とかを運び出している水蜜。 「前向きっていうか、開き直ってるっていうか」 「もうそれでいいわ。 開き直り上等、楽しければそれでいいとは言わないけど、楽しまないと損をするわ」 なるほど、と水蜜。 「楽しい事が大好きなんだねえ」 水蜜と同様、箱を持ちながら一輪が笑う。 「っていうか、それ当たり前じゃない?」 「そこまで吹っ切れるのは珍しいと思うわ。 と、それより、トラックが来るらしいけど」 一息、タオルで汗をぬぐう。 「結構あったけど、何人参加するの?」 さとりちゃんたちもいないし、『Scarlet』にいたメンバーじゃ間違いなくあまる。 と、 「お、いたいた」 「やっほー」 バックしてこっちに来るトラック、運転席から顔を出すのは勇儀さん、そして、荷台に座っているのは萃香。 「さて、さっさと積んじゃって」 「萃香と勇儀さんも参加するの?」 問いに、うん、と二人は頷いて、 「言っておくけど、私たちだけじゃないよー参加してるの。 楽しみにしておきな」 「だけじゃあない?」 何か気になるフレーズ、問いに、萃香は笑って、 「まあね、『博麗』の荷物運ぶのは手伝ったし、その時霊夢とかちっちゃいのとか運んだけど」 と、首をかしげる萃香。 「そうそう」勇儀さんが運転席の窓から顔を出して「『伝承園』の、幽香とメディスンだっけ、車あったよ、来てるんじゃないかな」 「ほんと、大規模になりそうね」 メリーが苦笑して言う、――大規模、まあ。 「どれだけ楽しめるか」 「楽しみ、ですね?」 水蜜にはもちろん、と頷き返す、さて。 「私達も乗って行っていい?」 「もちろん」 差し出される手、私はその手をとって荷台に足をかけて、 「よ、っと」 ふわ、と。跳んで帽子を抑えて着地、へえ、と。萃香が、 「身軽だねえ」 「ん、まあね」 そして手を伸ばす。メリーの手をとって、 「よ、と」「きゃっ」 一気に引き上げる、バランスを崩したメリーを、 「っと、危ないわよ」 抱きとめる。 「大丈夫?」 「う、……うん」 「メリーって微妙に鈍いわね。 荷台から落ちないでよ」 「…………気をつけるわ」 ならよし、と私は手を出す、「ありがと」と一輪を引っ張り上げて、座る 「乗ったー?」 「おうっ、行け勇儀っ」 「了解っ、者共、落ちるんじゃないぞっ」 「了解っ」 と、声を飛ばすと、前から豪快な笑い声。そして、発車。 「さて、どんな感じになってるかなあ」 「萃香さん、何人参加するとか聞いていますか?」 水蜜の問いに、いや、と否定。 「私は知らないよ。 昨日、『博麗』で飲んでたら咲夜に言われてね、面白そうだから乗った」 ……咲夜さんか。 なんとなく、何となくだけど、 「あのさ、蓮子。 咲夜さんって、面白そうだからっていう理由で無茶しそうよね」 「うん、同感」 「おーっ、やってるねー」 河原の一角はすでにいろいろな鉄板やらが並べられ、簡単な調理台の上では霊夢や白蓮さん、咲夜さんが包丁を握っている。 ともかく、トラックは河原の一角、いくつかの車が駐車してあるところに停車。さて、 「それじゃあ、荷物を運んじゃおうか。 ほらほら、降りた降りた」 萃香に言われ私たちはトラックから飛び降りる。とんっ、と。帽子を抑えて着地。 同様、手をついてふわり、と身軽に着地する萃香。 「ほんと、身が軽いねえ」 「ん、まあね」 特に運動部に所属していた事はないけど、バランス感覚は優れている、と自負はある。 散歩も好きだしね、……とは関係ないか。 「よっと」 一輪と水蜜も乗り越えて降りる。で、 「ほら、メリー」 そういうのが苦手なメリーに手を出しだす、が。 「え、えいっ」 「へ?」 ひょい、と跳んだメリーは、 「って、メリー」 がく、と荷台の縁に足を引っ掛けてバランスを崩す。 「きゃっ」「っと」 バランスを崩して倒れ込むメリーを抱きとめる。 「まったく、メリーはとろいわね」 「う、うるさいわねっ」 ぽん、と帽子を直す。 「さて、それじゃあさっさと持っていっちゃおうか。 のんびりしてると日が暮れる」 「それは困るわね。 お祭り行かなくちゃいけないし」 行かなかったらさとりちゃんとか怒るだろうなあ。とか。 「さて、そういう事」よいしょ、と勇儀さんが箱を抱えて「食材とか運んで行っちゃって、私と萃香で降ろすから」 「えっ、ちょっとそれ先に言ってよ。 私降りたの意味ないじゃないっ」 萃香が文句を言うけど、さっさと降りちゃったからなあ。 勇儀さんは萃香の非難にからから笑って、 「なに言ってるんだ。 なにも聞かずに降りちゃったのは萃香だろ?」 「ぐ、……わかったわよ」 とんっ、と萃香も軽く跳んでトラックの荷台へ。 「さて、それじゃあ運んで行っちゃいましょうか。 私とメリーで向こうまで届けるから、一輪と水蜜で二人から受け取ってくれる?」 問いに、三人は頷く、だから私とメリーは中間地点位へ。 それじゃあ、と萃香と勇儀さんが一輪と水蜜に箱を渡す。その中には食材。 「はい」「では、お願いします」 「ええ」「ん、じゃあそっちもよろしく」 言葉を交わして、荷物を受け取って、戻って進んで、私とメリーは霊夢たちのいる方へ。 「はーい、食材追加よー」 ひらひら、と霊夢に向けて言う、霊夢はこっちを向いて、 「まだ来るのっ?」 「結構用意しましたね」 苦笑する白蓮さん。 「どうでもいいんだけど、咲夜。 どのくらい呼んだの、なんかかなりいろいろ用意してあるけど」 「そうですね、大体三十人くらい。がんばりましたわ」 むん、と拳を握る咲夜さん。うん、 「「がんばりすぎよっ」」 ぐりん、とそっちを向いた霊夢と、呆れたため息つきで私が告げる、咲夜さんは楚々と微笑む。 「ええ、これもお嬢様の御威光ですわ」 「えーっ、絶対ただ飯目的とかそういうのよ」 胸を張るレミィの横からフランちゃん。……なんとなく、なんとなくだけど、 「参加者の中に魔理沙いる?」 「ええ、ただ飯のために」 あ、やっぱり。――と、 「おーいっ、蓮子ーっ、メリーっ」 あ、しまった。 向こう、見ると水蜜と一輪が荷物を抱えて首をかしげている。やば、戻らないと、 「ちょっと待って」「急ぎましょう、蓮子」 もちろん、と私は頷いて駆け戻る。 後ろ、白蓮さんの苦笑を聞きながら、 「ごめんごめんっ」「ごめんなさい、ちょっと話しこんじゃったわ」 「ふふ、まあ、気持ちはわかります」 苦笑する水蜜には感謝。 さて、私とメリーは荷物を受け取って、また戻る。 二度、三度、と繰り返したあたりで、 「車?」 きっ、と見覚えのある車が止まる。――見覚え、って、 「幽香さん?」 「やっほー」 車から飛び出して手を振るのはメディスン、運転席を見ると、案の定、シートベルトをはずしながら幽香さんが顔を出した。 「こんにちわ、およばれしてきたわ」 「お土産もあるわよっ」 メディスンは言いながら、車の後ろを開ける、そこには、 「おっ、いいねっ」勇儀さんはそっちを見て笑って「やっぱり、食事は米がないとなっ」 「ええ、鉄板もあるのだし、後で炒飯にでもしましょう」 確かに、それはそれで美味しそうね。――でも、と。 「ちょっと持ってきすぎちゃったんだけど、 ねえ、誰か運んでくれない?」 「後でね」 「それもそうね。 メディスン、とりあえずあっちに顔を出しましょう」 「はーいっ」 あっち、鉄板とかが並ぶ方、幽香さんとメディスンは歩き出す。 「はい、っていうか、随分こっちまで来たね」 「私たちは楽ですけど」 あ、しまった。――まあ、 「いいわよ、持っていくから」 メリーも笑って受け取る。 「では、お言葉に甘えます」 野菜の入った箱を受け取り、私達も幽香さんたちの後を追うように向こうへ。 と、がらがらがらっ、と音。 「台車?」 ミスティアとルーミアが台車を押して走っている。その横をリグルとヤマメ、パルスィが続く。 「あー、蓮子とメリーだー」 「台車なんてあったんだ?」 「ええ、そうよ」パルスィが奥の車を示して「お米持ってきたみたいだから、台車に乗せて運ぶわ」 「手伝い手伝いおーてーつーだーいー」 くるくる回って歌うミスティア、うん。 「「がんばってね」」 「おーっ」 ヤマメが手を振り上げる。そして、またがらがらと走っていった。 その後ろ姿を見送って、くすくす笑うメリー。 「元気ね」 「ちっちゃい子はね。……そういえば、ルナちゃん達も来るかしら?」 「かもしれないわね」 来たらまた賑やかな事になりそうだなあ。とか期待してみる。 そして、そんな往復を何度か繰り返して、……さて、 「これで最後ね」 向こうから来たのは勇儀さんや萃香、水蜜と一輪とこっちに来ている。そして、遠目に見える荷台は空。 「このままもって行っちゃいましょうか?」 「ううん、せっかくだから最後までやらせて」 そうですか、と笑って頷く水蜜から箱を受け取る。 「そうそう、咲夜さん随分誘ったみたいね」私同様箱を受け取った箱を抱え直し「なんか、三十人くらいとか」 「うわっ、随分と誘ったな」 「いいじゃないか、楽しそうでっ」 勇儀さんが豪快に笑う、まあ、 「楽しいわよねー」 「くなりそう、とか言わないあたりが蓮子さんですね」 水蜜が笑って言う、そう? と問い返すと。 「ええ、どちらかといえば、楽しくする、といいそうです」 「私はそういう人は好きだよ。 いいねえ、前向きで」 まあね、と頷いて、 「何事も楽しくやった方がいいわよ」 「準備もね」 まぜっかえす一輪にもちろん、と胸を張る。 と、 「来たなただ飯ぐらい」 「来ていきなりそういうふうに言われるとは思わなかったぜ」 にや、と笑う魔理沙、と。彼女は泥棒みたいに大きな風呂敷を持っている。 「私は一緒にしないでよ?」 そんな魔理沙を横目でにらむアリス。へえ、と。 「それじゃあ、アリスはなにを持ってきたんだ?」 そのアリスも大きなリュックを背負っている。確か、二人は『霧雨道具屋』で一緒に働いていたはず。 「知らないの?」 問いに、魔理沙は、ああ、と力強く頷いて、 「お互い何を持ってくるかは秘密にしてたんだ。 そっちの方が面白いだろ、なんとなく」 「これはまた、蓮子さん以上に変なところに楽しみを見出す人ですね」 「うん、負けたわ」 思わず水蜜と俯く私、そして、それを横目に、 「なんだよ。私が蓮子のなにに勝ったんだ?」 不思議そう、というよりは唇を尖らせて魔理沙。 「ん、どんな事でも楽しめるって事」 「それこそ勝ち負けの意味がわからん。 第一、どんな事でも楽しめる? 何だって楽しまなくちゃ損だろ」 至極当然、と言い切る魔理沙。 「格好いいわねえ」 「はあ?」 そんな魔理沙を見て、しんみりと呟くメリー、そして、変な声をあげる魔理沙。――ただ、 「格好いいって、あのな。私は女の子だぞ。 格好いい、と言われてもそんなに嬉しくはないぜ」 「いやいや、格好いいわよ。魔理沙」 「黙れアリス」 けらけら笑うアリスをじとっ、と睨む魔理沙。 「それはともかく、二人は何を持ってきたの?」 「飲み物よ」アリスはリュックを降ろして一息「紅茶、と思ったけど、バーベキューじゃあれだし、麦茶持ってきたわ」 「あー、あまり飲み物考えてなかったな」 そういえば、と。萃香。 「やっぱり、食べる事ばかり考えていたんでしょ?」 「あははは」 返す言葉もありません。――で、 「それで、魔理沙。 貴女は何を持ってきたの?」 風呂敷袋の中に何が入っているのか、……っていうか、リュックとかなかったの? なんていうか、 「家出少女みたい」 「一概に間違いとは言えないのが辛いな」 「私は泥棒を思い浮かべたけど」 それもそうね、とメリーに同意。そして、魔理沙は重々しく頷く。 「一概に間違いとは言えないのが辛いな」 「言いなさいよ。せめてそっちは」 むぅ、と唇を尖らせ、風呂敷を置く。そして広げる、出て来たのは、 「どうだっ、七輪だっ」 胸を張らないでほしい、リアクションしにくいわ、ほんと。 「……それ、何に使うのですか?」 水蜜が真剣に首をかしげる。 あるのは七輪、ただそれだけ、他に何があるわけでもない。 「まあ、焼肉?」 「こんな小さいので?」 うーん、と首をかしげる私たち、アリスは顔に手を当てて俯く。 そして、一輪が代表して、 「使い道がないわね」 「餅でも焼けばいいだろ? 醤油ぐらいあるだろ」 「おっ、いいねっ。 お餅は好きだよ。私。熱々のを海苔でまいて醤油につけて食べるなんて、たまらないねえ」 「……勇儀さん、期待しているところ悪いけど、 たぶんそのどれもないと思うわ」 餅も海苔も、……醤油は、あるかもしれないけど、 「なんだ、それは残念だな」 「うわ、また材料が増えた」 眉根を寄せる霊夢、まあ。 「これで最後よ」 「そっち、代ろうか」 荷物を置いてメリーが向こうへ。顔を輝かせたのは、 「よしっ、お願いっ」 霊夢が我先にと包丁を放り出す。それを見てため息をつく咲夜さんと、微笑する白蓮さん。 「ええ、わかったわ」 「ありがとー、メリー」 「白蓮も、そろそろ交代しましょうか?」 水蜜が笑顔を浮かべる霊夢を見て問いかける。 「そうですね、お願いしていいですか?」 「はい」 水蜜が包丁を受け取る、白蓮さんは一息。 「ふふ、少し疲れました」 「結構な量あったでしょ?」 「人数相応かもしれませんね」 そうかも、――さて、 「それじゃ、私も何か手伝いを、」 なにかあるかな、と歩き出そうとしたけど、つい、と。 「白蓮さん?」 「あの、……よければ、ちょっとお話しませんか?」 どうしようかな、と。とはいえ、確かにやる事もないかも。 アリスが持ってきたポットはリグルを中心に『博麗』の子たちが賑やかに並べている。 咲夜さんも今は包丁をアリスに渡して、レミィと何か談笑中。 「そうね」 そして、白蓮さんと近くの土手に座る。 白蓮さんは、ぐっ、と手を伸ばして、 「ふ、――う」 「お疲れ様」 「いえ、あれだけの荷物を運んだ蓮子さんほどではありませんよ」手首をまわしながら笑顔で「それに、疲れたのは手くらいですからね」 「ピンポイントできつそうだけどね」 「かもしれませんね」 そして、白蓮さんは改めてつと、私を見る。 「どうしたの?」 「朝の御話、覚えてますか? 家族っていうの」 「ああ、――えっと、気に障ったなら、謝るわ」 もしかしたら前から知り合いかもしれないけど、けど、あるいは同じホテルにいるだけの、その程度の縁。 それで、家族なんて括られたら嫌という人もいるかもしれない。 「いえ、そんな事はありません」 白蓮さんは真っ直ぐ、私を見て、 「朝も言いましたが、とても素敵な事だと思います。 人類みな兄弟、なんて大仰な事を言うつもりはありません。それに、本当に家族というような親密な繋がりを持てる、と断言も出来ません。 それでも、ああやって一つの卓に座って、みんなで挨拶をして一緒に食事をする、というだけでも、絆はつながると思います。 そして、それはとても素敵な事だと、だから、蓮子さんの言った事が気に障る、なんてことはありません」 「あ、うん、ありがと」 力強く言ってくれる白蓮さん。それに、と。微笑して、 「あの場にいた誰も、そんな事は思っていませんよ。 だって、みんな楽しそうに話していたじゃありませんか」 「その場のノリだけかもしれないけどね」 「いやな事に乗れるような人は少ないですよ。 どこかで同意し、喜ばしいと思ったからこそ、楽しく話せたのではないですか」 「あはは、そう言ってもらえれば話題提供者として嬉しいわ」 ふと、白蓮さんは微笑む。 どこか、寂しそうな微笑で、 「それでも「あーっ、始まってるーっ」あら?」 振り返る。あ、 「サニーちゃん?」 「あっ、蓮子だーっ、やっほーっ」 サニーちゃんと、ルナちゃん、スターちゃん、それに、チルノちゃんとリリーちゃんも、こっちに駆け寄ってくる。 「おーいっ、走ると危ないぞ」 慧音先生が声をかける、その後ろをのんびりと妹紅が続き、 「あっ」 うん、土手は坂道よね。 ひゃーっ、と転んだサニーちゃん。 「ちょっ」 転がり落ちる前にそっちへ。どんっ、と。 「まったく、危ないわよ」 抱きとめるようにサニーちゃんを受け止める。 「あ、ありがとっ、蓮子っ」 「どういたしまし「きゃーーっ」「きゃっ」てーっ?」 サニーちゃんとまったく同じ軌道で転がり落ちるルナちゃんと、むしろ自分からジャンプして飛び込んでくるスターちゃん。 「ひゃぁぁあっ?」 かろうじてサニーちゃんを横に、直後に私は二人の女の子に激突。 「あっ、……蓮子、……ごめんなさい」 「ごめんねー」 謝ってもらえるのは嬉しいけど、まずはどいてください。 潰れた蛙みたいなみっともない格好で倒れる私と、その上に座るルナちゃんとスターちゃん。 さすがに、重い。 「こらこら、二人とも、さっさとどかないか。 蓮子が苦しそうだぞ」 「あっ」「あら?」 慌てて飛び退くルナちゃん、スターちゃんはのんびりと退いた。 「大丈夫?」 おっとりと首をかしげるリリーちゃんに助け起こされる。 「ええ、なんとか」 「よかった」 にこっ、と優しい笑顔。その隣でチルノちゃんが腕を組んで、 「まったくっ、蓮子ったらひ弱ねっ」 「いや、さすがにあれはきつい」 「なら次はチルノだっ」 「へっ? ちょ、サニーっ」 「チルノねっ」 「へ?」 そして声、きょとん、とそっちを向くチルノちゃんに、 「とりゃーっ」 サニーちゃんが飛びかかり、 「ひゃー?」 跳びかかるサニーちゃんに手を握られていたルナちゃんが激突し、 「えいっ」 とどめ、とスターちゃんが突き飛ばす、四人仲良くごろごろ土手を転がって下へ。 「あ、だ、大丈夫かな?」 「なにやってるんだ、あのちびども」 おろおろするリリーちゃんの横、妹紅が頭を掻いてため息一つ。 「大丈夫、か?」 慧音先生は不安そうに覗き込み、ため息一つ。そっちを見ると仲良く喧嘩をしている四人。 「子どもは元気ね」 「そうだな。 まあ、川には気をつけるように言わないと」 無理じゃない、フランちゃん川で遊ぶの楽しみにしてたし。――――とは、口に出さない。どうせ出してもどうにもならないだろうしね。 ともかく、楽しそうに喧嘩をする四人に向かって走っていく慧音先生。 「はー、びっくりした」 「あ、あの、蓮子ちゃん」 「ん?」 「あの、ごめんね」 「リリーちゃんが謝る事はないわよ」項垂れるリリーちゃんの頭を撫でながら「それに、大丈夫、子どもはあのくらい元気なほうが可愛いわ」 「う、うん」 頷くリリーちゃん、だから、くしゃっ、とその髪を掻きまわして、 「もちろん、リリーちゃんみたいな優しい女の子もね」 「あ、――えへへ、ありがと」 「おいおい、こんなちっちゃい子を口説くなよ」 照れくさそうに微笑むリリーちゃんの横から、 「なんか、物凄い事を言わなかった? 妹紅。 なんで口説いてるって事になってるのよ?」 「なんだ、違ったのか」 さすがにそれは冗談きついわ。 妹紅はリリーちゃんの頭にぽん、と手を乗せて、 「とりあえずあっち、挨拶して来よう」 「はい」 さて、 「あはは、妙な横やり入っちゃったわね」 白蓮さんの隣に座り直す、彼女は笑顔で、 「いえ、皆さん楽しんでいますね」 「まだ始ってない気もするんだけど」 けど、と、小さな声。 「ん?」 「いえ、それも終わってしまうと、……そう思うと、ちょっと切なくなってしまって」 ごめんなさい、と、なにを言う間もなく、白蓮さんは謝る。 まあ、失うのはつらいけど。……でも、 でも、 「いずれ失われる、だから、それまで精一杯一緒にいたいって、そう思うのは甘えかな」 視線を向ける、その先、メリーは霊夢と何か話しながら野菜を切ってる。 「たとえ、それによって悲しみが増したとしても?」 「それをせずに一緒にいなかった事を悔やむよりはマシ。 理想論かもしれないけどね。でも、私はそうしていくわ」 そうですか、と白蓮さんは嬉しそうに笑う。 「理想家で、でも、だからこそ、…………」 「ん?」 だからこそ? といいかけた言葉。首をかしげる先、白蓮さんはおっとりと微笑んで、 「格好いいですよ。 惚れちゃいそうです」 「……いや、私は女性よ? そんな特殊な性癖を言われても困るわ。かなり」 そっちの趣味はない。いや、全否定するつもりもないけどね。傍から見る分には、 「ふふ、やっぱり相手はメリーさんですか?」 「相手ってなによっ?」 白蓮さんは楽しそうに笑う。本当に、楽しそうに笑って、 「それではっ、私も楽しみに行きましょうか。 ふふ、せっかくの機会ですからね」 「張りきってるわねえ」 「ええ」 ぱっ、と立ち上がって白蓮さんは振り向き笑う。そして、手を差し伸べる。 「行きましょう。きっと貴女がいてくれた方が楽しいです」 「私はそこまで娯楽を提供した覚えはないんだけどね」 白蓮さんはくすっ、と笑って、声。 「貴女は誤解をしています。 貴女が娯楽を提供していなくても、貴女の意思は十分に人を惹きつけるでしょう。一緒にいて楽しいと、それがその理由です」 「あはは、なんか、そう言われると照れくさいわ」 惹きつけるって、――苦笑して私はその手をとる。と、 「こんにちわ、映姫さん、それと小町さん」 「ええ、こんにちわ」「やっほー、遊びに来たよー」 丁寧に頭を下げる映姫さんと、ひらひらと手を振る小町さん。それに、 「豊姫っ」 「やっほーっ、蓮子っ」 「「こんにちわ」」 レイセンと依姫、だからもちろん、 「ふふ、たくさん来たわね。 たくさん用意して正解だったわ」 「そうですね。まさかここまで大規模になるとは、まあ、聞いてはいましたけど」 永琳先生の言葉に苦笑する映姫さん。――けど、用意? 「お肉よっ。いっぱい持ってきたわ」 「あら、じゃあまた運んで行かないとならないですね」 楽しそうに笑う白蓮さん。さて、 「んじゃ、最後の一仕事と行きますか。 それが終わったら、ぱーっと食べてぱーっと遊んでぱーっと楽しくやりましょう」 「はいっ」 歩き出す、そんな私たちに首をかしげる永琳先生たち。ただまあ、 「ふふ、そうね。 準備はさっさと終わらせて、ぱーっと楽しみましょうか」 駆け寄る豊姫、そして、みんなも、少し首をかしげて、なんとなく不思議そうに、でも、楽しそうに笑って動き出した。 「さて、準備も終わった。 人もそろった、それじゃあ、ぱーっとバーベキューを始めましょうか」 ざるの中には適当に切られた野菜、映姫さんたちと永琳先生たちが持ち込んだ肉やらはトレーの上に乗せられている。 アリスが用意した麦茶は一つのテーブルにまとめて置かれ、魔理沙が用意した七輪は所在なさそうにぽつんとテーブルの下。 「っていうかさ、幽香さん」 「なにかしら?」 「そのお米、どうするの?」 「飯盒もあるわよ?」 「え、それで作るの?」 「炊飯器はないわよね」 「でも飯盒で作るのもキャンプっぽくていいと思うわ」 「野外料理を纏めてやるってどうかと思うわ」 「ま、それよりさっさと始めましょう」 霊夢の提案に勇儀さんは頷いて、 「乾杯かっ?」 「なにでやるんだよ?」 「麦茶ならあるわよ」 麦茶で乾杯かあ。 「あら、それでいいんじゃない? せっかくだから乾杯しましょう」 「麦茶で、というのはいいのでしょうか?」 はーいっ、と手をあげる豊姫に首をかしげる依姫。まあ、 「なんでもいいんじゃない。 いやなら、レミリア。号令でもする。こう、」霊夢は、鉄板を指差して「焼けーっ、って」 「なんの合図だかわからないわよ」 笑う美鈴さんにうっさい、と霊夢。 「ま、さっさと始めましょう」メリーは紙コップを開けて「ぶつけられないわねえ」 「それでぶつけたら大変なことになりそうですね」 こぽこぽ、とメリーが出した紙コップに映姫さんが麦茶を入れる。 「小町、配りなさい」 「はいはいっ、っと。 さて、うわ、多いな」 てきぱきと麦茶を注いでお盆に載せるメリーと映姫さん。 当然お盆は一つじゃ足らない、けど、 「片方は私配るわ」 「お、悪いね」 小町さんから一つ受け取る。さて、 「はい、どうぞ」 「あら、ありがとう」 永琳先生に渡す、それと、 「はい、依姫、豊姫」 「ええ、ありがとう」「ありがとうございます」 おっとりと受け取る豊姫と、謹直に頷く依姫。 「あ、私も手伝ったほうがいいでしょうか?」 ひょい、とレイセンが挙手、……うん。 「大丈夫よ、レイセンっ」 「……なんか、凄い笑顔ですね」 ごめん、レイセンは可愛いけど、こぼしたらもったいないから却下。 「まあまあ、ほらほら、美味しいわよー」 「普通の麦茶のような」 首をかしげて受け取るレイセン。さて、 あとは、と。 「レミィ、飲む?」 「そりゃ飲むわよ。乾杯できないし」 「本当にこれで乾杯するのですね」 「他に何でするのよ。 美鈴、したくないならしないでいいわよ」 「と、とと、とんでもないっ、しますっ、させてくださいっ」 慌てて受け取る美鈴さんと、にやあ、と不吉な笑顔のレミィ。 「蓮子っ、私にも頂戴っ」 「ええ」 手を伸ばすフランちゃんに一つとって渡す、「ありがとっ」と笑顔で、 「お姉様っ、乾杯する時にかけてあげるねっ」 「乾杯くらい普通にやりなさい」 笑顔で滅茶苦茶な提案をするフランちゃんと肩をすくめるレミィ。 「あと、……あれ? 咲夜さんは?」 「咲夜なら」お盆を持って歩きまわっているほうを示して「あっち」 レミィはつまらなさそうに言う。 「咲夜さんは働き者ですからね。 何かやってないと落ち着かないみたいです」 「真面目、っていうかなんというか」 さて、と。 「咲夜さんっ」 「ん? どうしたの、蓮子」 アリスに麦茶を渡しながら咲夜さんが首をかしげる。 私は声を意識しながら、 「残り、私が渡して回ろうか?」 「へ? いいわよ。 蓮子こそ、ゆっくりしてなさい」 「いや、だって」視線を向ける、こちらの声が気になってこっちを見ているレミィを確認して「咲夜さんが傍にいないから、レミィがつまらなさそうにしてるわよっ」 「んなっ! れ、蓮子っ! あんた何を言い出すのよっ!」 「あはははっ、お姉様も甘えんぼねっ」 けらけら笑うフランちゃん。顔を真っ赤にして怒鳴るレミィ、それと、そんな二人を見て、こちらに小さく頭を下げる美鈴さん。 「それは困るな」にたーっ、と魔理沙が笑って「ほれ、咲夜。レミリアが寂しそうだぞ、ここは蓮子に任せろっ!」 「なんで貴女がそのセリフを力強く言うのかしら?」 まあ、と咲夜さんは笑って、 「じゃあ、お願いするわ」 「ええ、引き受け「るのはこっちでいいわ」え?」 ひょい、と咲夜さんのお盆が取り上げられる。そしてそのまま、 「魔理沙、あんた暇でしょ?」取り上げた主、アリスが「これ、私持って歩くから貴女渡してってよ」 「了解だぜっ。 よしっ、咲夜っ、ここは任せろっ」 「ええ、主にアリスにお任せしますわ」 澄ました顔で、紅い顔で何かを必死に怒鳴るレミィの所に行く咲夜さん。 好きなんだろうな、そういう主が、とその後ろ姿を見て思った。 |
戻る? |